バサラブーケ -誕生日の記念に-
2012年 04月 22日
こちらは普段やっているブーケのコースとはちょっと異なる、ベーシックを卒業した人が更なるデザイン性を求めてその技を学ぶコースです。
本日のお題はバサラブーケ。
前にもやったことのあるブーケです。通常の形に全く異なる変化をプラスして奇抜でかっこイイアレンジに仕上げます。

(iphoneカメラで撮影。色のコントラストが強すぎてバラの色が凄い事に…)
お花のお掃除が終わり準備が整ってから先生が、
「今日は最初にデモンストレーションを見せますか?それともまず、自分で組んでみますか?」という質問があり、今までなら絶対デモンストレーションを見てからじゃないとどうしていいのか分からなかったのが、今回は先ず自分でやってみようと思い立ちました。
成長したのかな~(๑′ᴗ‵๑)
とりあえず、全ての花材を使って組んでみることに。他の生徒さんは何種類か使う花を決めてやっている方もいらっしゃいました。
(基本はラウンドです。)
未だに花の分量とお花のセレクトが難しくて時間がかかります。(-。-;
ピンクや紫系の色味に黄色をどうやって入れていいのかがイマイチ分からなかったけど、コレもありですかね~

(iphoneカメラで撮影。下アングルから。ほとんど角度が変わってないかも(^^;;)
(実は後で家に帰ってからこの時のブーケの写真を見て、黄色と紫の組み合わせが綺麗だと気づきました。レッスンをやっている時は何気なく花をあわせてるので気づいてなかったけど)
早く即断即決出来るようになりたいなぁ。
二回目は先生の指示の下、お花を厳選して組み直します。
一回目と違うのはシンビジウムの入れ方を一箇所にまとめてグルーピングし、レッドリーフ(長細くて赤色の葉)は何枚かロールアップしてホッチキスで留め、最後にモンステラ(緑)を5、6枚束にしてレッドリーフの反対側に入れバランスを取った部分です。またお花もバラとスナップに限定しています。
葉っぱの使い方がこのブーケのポイントのようです。
そして、完成!

(EOS KISSで撮影)
あー、美しいなぁ♡(▰˘◡˘▰)

(ついでに別ショット。EOS KISSで撮影)

一回目も二回目も共通しているのがこのダマスクローズを真ん中にアレンジした事。
色も見た目も更には香りまでも、全てが可愛いバラでした♡
実物見たのは初めてだったので、ブーケを組んだ後はバラの花びらが傷まないように紐を解いて開放してあげました。

この香りにずっと包まれていたいなぁ♡
今日は自分の誕生日だったので豪華なブーケが素敵な誕生日プレゼントになりましたよ。